尾鈴山〜白滝・瀑布群とアケボノツツジを堪能♪
=====================================================================================================================
尾鈴山(1405m)・長崎尾(1373m)・矢筈岳(1330m)・白滝周回コース
(宮崎県都農町)
■メンバー : さいとしさん、川越さん、hinaさん、mariさん、yumiさん、ゆきさん、yamask
■到着時刻
矢研林道駐車ヶ所発(7:05)⇒尾鈴山登山口(7:53)⇒5合目(8:45)⇒尾鈴山(9:35-9:50)・・・昼食(30分)・・・長崎尾(11:40)⇒矢筈岳(12:20)
矢筈岳⇒矢筈林道(12:55)⇒白滝展望所(13:25)⇒白滝分岐(13:38)⇒白滝(13:44)⇒トンネル(14:17)⇒キャンプ場(15:07)
=================================================================================================================== | ||
▼来週は尾鈴山の山開きが予定されています。 | ▼キャンプ場に立てられたルート図 | |
![]() |
![]() |
|
▼小滝の連続する名貫川の清流 | ▼小滝の連続する名貫川の清流 | |
![]() |
![]() |
|
▼尾鈴山の登山口 | ▼5合目 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道をゆっくり登ります。 | ▼ミツバツツジが迎えてくれます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼展望所が近くなりました。 | ▼展望所に咲くアセビの花&青空 | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂近くに尾鈴神社 | ▼尾鈴山山頂は広々です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼飛行機雲とタラの芽 | ▼満開のアケボノツツジです♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼シャクナゲとアケボノツツジ | ▼ヒカゲツツジとアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼満開のアケボノツツジ | ▼稜線はアケボノツツジが多い | |
![]() |
![]() |
|
▼長崎尾・・・お化けのQちゃん(年配者は分かる?) | ▼ヒカゲツツジも満開 | |
![]() |
![]() |
|
▼アケボノツツジの花 | ▼風に揺れるアケボノツツジの花は遠めには、天女の羽衣の様です! | |
![]() |
![]() |
|
▼アケボノツツジの大木 | ▼矢筈岳山頂もアケボノツツジが咲いています | |
![]() |
![]() |
|
▼シャクナゲの花 | ▼涸れ沢を通過して矢筈林道より分岐する林道へ上がります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼分岐林道を下ると矢筈林道へ出ます(矢筈林道を下ると登山口へ至る) | ▼矢筈林道を横切り白滝方面へ下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼白滝展望所より俯瞰する白滝 | ▼荒れた急坂を下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼木柱の橋を通過・・・欅谷の上流部になります。 | ▼白滝&キャンプ場分岐・・・白滝へ寄ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼落差75mの白滝まで5分で到着 | ▼清流・・・ドボンポイント! | |
![]() |
![]() |
|
▼さらさの滝 | ▼素彫りのトンネルを通過・・・かつてのトロッコ道です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼さぎりの滝 | ▼トロッコ道跡の遊歩道は、3〜4ヶ所でショートカット出来ます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼トロッコ道跡に架かる橋 | ▼キャンプ場の駐車場へ下山 | |
![]() |
![]() |
|
▼欅谷 | ▼帰路、高鍋町のMaman Marcheへ寄り道 | |
![]() |
![]() |
|
今年はサクラの開花が一週間早かったこともあり、例年なら月末が見頃のアケボノツツジですが丁度見頃でした。 満開のツツジやシャクナゲに白滝、そして尾鈴山瀑布群を目にすることができて満足の山歩きになりました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました! |
||
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る |